Categories: メーカー動向

バフェット氏再度のBYD株減少、業績好調にも関わらず、背後に潜む理由とは?

 香港証券取引所の最新データによると、ウォーレン・バフェット氏傘下のバークシャー・ハサウェイ社が再度BYD株の保有を減少させました。6月19日には、バフェット氏がBYDのH株201.75万株を売却し、4.73億香港ドルを現金化しました。その結果、バフェット氏のBYDに対する持ち株比率は5.99%に低下し、7月22日の更新ではさらに4.94%にまで減少しました。

 バフェット氏の持ち株減少が市場で注目されています。2008年にBYDに投資して以来、バフェット氏の持ち株比率は過去2年間で20%以上から5%未満に大幅に減少しました。この減少により、BYDの株価は3週間ぶりに大幅な下落を記録しました。バフェット氏が累計で減少させたBYD H株数は1.59億株に達し、総現金化額は約348.84億香港ドルとなっています。業界関係者は、バフェット氏が持ち株減少のペースを加速し、完全に撤退する可能性があると見ています。

 それにもかかわらず、BYDの事業は依然として好調です。第2四半期には電気自動車とハイブリッド車の販売台数が100万台近くに達し、新記録を樹立しました。また、BYDの時価総額は1000億ドルに達し、テスラとトヨタ自動車に次ぐ市場地位を確立しています。

 BYDは、バフェット氏の持ち株減少が同社の基本的な業績とは関係がないとコメントしています。BYDは最近、新車種の発売やスマート化戦略の発表など、製品と技術の面で積極的に取り組んでいます。電動化の進展に伴い、国内の自動車メーカーの市場シェアはさらに増加する見込みです。

 バフェット氏がBYDの現在の市場パフォーマンスや収益予想に関心を持っているのは間違いありませんが、BYDの将来についても視野に入れている可能性があります。BYDは新エネルギー分野でテスラと競り合い、ファーウェイの通信業と同様に、経済的な影響が大きいです。今後、特にトランプ氏が政権に戻る場合、中米の対立がさらに激化し、アメリカのBYDに対する姿勢がファーウェイやZTEと同様に厳しくなる可能性も考えられます。バフェット氏がBYD株を保有し続けることで、どのようなリスクが生じるかも注視しているでしょう。

xcript