新エネルギー車市場における販売方式の変革 ディーラー方式への回帰

 最近、新興の電気自動車メーカーであるXpengとNIOは販売システムの改革を発表し、直営店舗の一部をディーラーに引き渡しました。かつて直営方式が新エネルギー車販売の「ポリティカル・コレクトネス」とされていた経緯があったため、最近のディーラー方式への回帰の動きは、話題になっています。

 かつては、テスラなどの新興メーカーは直営方式を採用し、販売ネットワークを直営店舗に絞り、独自の販売システムを構築してきました。しかし、新エネルギー車市場が成熟し、普及率が高まる中、新興メーカーは直営方式の弊害を認識するようになりました。

 背景には、販売規模を拡大する段階で露呈した直営方式の弱点、チャネル設置の低効率、高コスト、伝統的な大手ブランドとの競争が難しいことがあります。

 一方で、新エネルギー市場が成熟し続ける中、ディーラー方式のメリットが再認識され始めており、ディーラーが新興メーカーの「人気者」になりつつあります。特に新興メーカーはディーラーが持っているユーザー情報を利用して、特に地方市場でより良いシェアを拡大したいと考えています。

 ただし、従来のディーラーの4S店とは異なり、最近の新興メーカーとディーラーの提携は、代理店方式に似ており、ディーラーには4S店の機能(Sales、Service、Sparepart、Survey)を持たない一方、在庫や高い資本コストを負担する必要がありません。このような動きは、新エネルギー車の異なる販売方式が共存の方向に進んでいることを示しています。

 また、一部の伝統的な自動車メーカーも販売ネットワークの改革を試み、新たな販売方式を模索しています。吉利およびその傘下のLink&Co、長城傘下のHavalなどのブランドは直営と代理店方式を並行した販売方式を試み、より適切な販売方法を模索しています。

 総じて言えば、新エネルギー車の販売方式は模索の段階にあり、各ブランドは自社に適したやり方を見つけようと努力しています。今のところ、代理店と直営店の併存は、コスト削減や効率化を図り、ブランドのよりよい成長を促すために比較的理想的な選択肢かもしれません。

125